(どうして、わたしが……)マカ サプリ
詰め所から出てステラは悲しげに目を伏せた。
対応した騎士からは厳重亜鉛の効果注意を受けて帰されたのだ。ステラがどんなにその必要性を説明しても彼は聞く耳も持たなかった。
「君ねぇ、君のしようとしたことの重大さをわかっているのかい? 違法採取は窃盗罪というれっきとした犯罪だよ。特に塔の中の薬草はゴーヤ国をあげて保護している貴重なものだ。君はまだ若いし悪気があるわけじゃなさそうだし未遂だったから注意で済ましてあげてるけどね、本当にやってたら刑務所行きだよ。止めてくれた妹さんに感謝しなさい」
あろうことか心無いことを言ったミモザの方が正しいなどと言う。彼は不満そうにするステラに呆れた顔をすると、「それとね」とステラから没収した荷物の中から巾着袋を取り出して机マカ と はに置いた。
「それ……」
「これね、君、密猟もしてるよね」
「密猟だなんて……」
言い募ろうとするステラを無視して彼は袋の口を開けて中身をひっくり返すようにして机に出した。じゃらじゃらと音を立てて大量の魔導石が机の上に広がる。
「指定された数を超えての狩猟行為は立派な密猟だよ。記録にないから今回が初犯だね? まぁ、初回はやはり厳重注意で解放することにはなってるけど記録には残るから。これから君の行為は常にマークされていると思いなさい」
「そんな、これには理由が……」
「理由?」
彼は眉をひそめる。
「君の妄言は聞きクロムの効能飽きたよ。あのねぇ、世界は君を中心に回ってるわけじゃないの! 今はまだ若くて可愛いからそこまで痛々しさはないけどさ、もう15歳だろ? 成人してるんだからそろそろ現実見ないと! これに懲りたらもうこういうことはしないようにね! 次は牢屋に入ることになるからね!」
ステラの言葉を遮って彼はそう言うと会話を終わらせた。ステラに書類のサインを促し、書いたのを見届けてステラのことを部屋から追い出すと「はい、じゃあ2度目はないからね! 帰っていいよ!」と言い捨ててせかせかと立ち去ってしまう。
他にどうすることも出来ず、ステラはすごすごと出てきたところだ。
「ステラ……っ!」
ひと足先に釈放されていたのだろう。アベルがステラに気づいて駆け寄ってきた。その亜鉛 の サプリ見慣れた姿にステラはほっと息をつく。
「アベル、大丈夫だった?」
「俺はまぁ、状況を確認されただけだから」
アベルはなぜか言いづらそうにもごもごと話した。
確かにアベルはあの時見ているだけだった。けれど全ての会話を見て聞いていたのだ。きっとステラのことを擁護してくれたことだろう。
「あの人、全然わたしの話を聞いてくれなかったの。額面だけ見てわたしのことを悪いって決めつけて……。失礼しちゃうわ」
そこまで言ってステラはアベルの反応を待ったが、予想に反してアベルはなんの相槌も打ってくれなかった。見ると彼は硬い表情をして押し黙っている。
「アベル?」
「ステラ、犯罪行為はダメだ」
諭すように、説得するように丁寧にアベルは話す。
「どんな理由があっても違法な行為が咎められるのは当然のことだ。咎められることを覚悟した上で、それでもどうしてもそうしなければならないと言うのなら俺にはそれを止められない。けどそうじゃないなら、咎めるみんなが悪いと思サプリメント マカってるなら、それは間違いだ、ステラ」
「アベル……」
ステラは目を細めた。
「やっぱり、貴方もミモザの味方なの?」
「違うって言ってるだろ!!」
反射的に怒鳴った後で、彼はそれを悔いるように黙り込む。ややして苦しげに拳を振り上げ、けれどそれでどこかを叩くこともできずに力無く手をおろした。
「どうしてそうなるっ。俺は、俺はっ! お前のためを思って……っ。ステラ、お前はすごいよ、優秀だ。けどだからといって何をしてもいいわけじゃない。それにそろそろ気づいてくれ……っ」
「……わたしが間違ってるって言うの?」
アベルはのろのろと力無く顔をあげた。そうして疲れ果てた様子で、けれど何かを決心したようにゆっくりと首肯した。
「そうだ」
噛みしめるように、振り絞るような声で言う。
「お前は、間違っている」
ステラは何も答えなかった。
。亜鉛 サプリマカ と は亜鉛
しかし突き亜鉛 サプリ おすすめ
しかし突き飛ばされた場所が悪かった。彼は起ゴーヤきあがろうとして地面に手をつき、その手が地面に飲み込まれたアントシアニンの効果。
「………っ!?」
草に隠れてよく見えないが、そこは沼であった。この第4の塔はところどころにわかりにくい沼が広がっており、歩ける地面はちゃんと目で見ればわかるようにはなっているものの、よく注意していないと足を踏み外してゴーヤしまう危険がある。野良精霊に襲われたり、転んだら最後、底なし沼から自力で這い出るのは困難である。
「捕まって!」
ステラとマシューは駆け寄るとその手を掴んで引っ張り上げた。ずるり、と泥まみれの男の子が沼から引きずり出される。
「大丈夫か?」
マシューが尋ねると堰を切ったように少年は大声を出して泣き出した。そのままぐずぐずと話し始める。
いわく、今のは学校のクラスメイトであること、
い亜鉛 の サプリわく、いじめられていること
いわく、無理矢理連れてこられて突き飛ばされたこと
「……ひどい」
ステラは表情を曇らせる。
「下手をしたら生死に関わるな」
マシューも難しい顔でつぶやいた。
ここは第4の塔である。野良精霊も出現する塔だ。
「……教会騎士の管理はどうなっているのかしら。こんな子を中に通すだなんて、万が一があったら……。いじめも見抜けないだなんてやっぱり管理方法はもっと厳重にするべきだわ」
ステラは憤然と言った。それにマシューは困ったように眉をさげる。
「いじめかどうかの判断は難しいよ。本人達が違うと言ったら、資格を満たしていた場合は塔に受け入れざるを得ない」
「でも塔は危険亜鉛 サプリ おすすめな場所なのよ? ここがあるせいでただのいじめが殺人になってしまうかも知れない! ちゃんと抗議しなきゃ!」
「ちょ、ちょっと!」
そのまま出入り口を管理する騎士に突撃しようとするステラをマシューは慌てて腕を掴んで止めた。
「まずは男の子に怪我がないか確認させてくれ!」
そう言ってマシューは男の子の全身を確認すると、小さな擦り傷を見つけてそこに手を当てた。
柔らかい光がじんわりと灯って傷が早送りのように綺麗に塞がる。
「大丈夫かい? 他に怪我は?」
「だ、だいじょうぶ……」
「そうか、大変だったな」
なんとか泣き止んだ泥まみれの少年をよしよしと自身が汚れるのも厭わずにマシューは撫でる。少年の目はその優しさに再びうるみ始める。
「あ、あー…、うちには帰れそうか? 送っていくか?」
「ひぐっ、か、帰れるぅ」
「じゃあ入り口ゴーヤ チャンプルーまで一緒に行こうか」
3人で時々少年の泥を落としてやりつつ出入り口へと近づくと、入場管理をしている騎士の中で若い騎士がその様子に気づいて走り寄ってきた。
「どうされました? 救助は必要ですか?」
「もう怪我は治したから問題ないよ、でも事件として報告をあげてもらいたい」
事件、の言葉に彼は息を呑む。
試練の塔の内部では原則利用者同士の揉め事は御法度である。事件というのは野良精霊や試練による負傷以外の人為的な被害を意味していた。
マシューが詳しく報告をしようと口を開くと「そうなの!」と元気よくステラが先に言葉を放った。
「この子、学校のクラスメイトにいじめでここに連れてこられて沼に突き飛ばされたのよ! 今回はたまたまわたし達が見ていたから良かったけど、そうじゃなければ今ごろ命に関わってたかも知れない! どうしてこの子達のことを中へ通したの? 怪しいとは思わなかった?」
「どうしてって……、その、明確な理由がないと拒むことはできませんので……」
若い騎士は戸マカ サプリ惑うように言葉を濁す。それにステラはむっと眉を寄せた。
「貴方達は問題意識が低いわ。塔の管理が甘いせいでただのいじめが殺人事件になるところだったのよ。危険な塔の管理を任されているんだから、それなりの……」
「ステラ!」
マシューが鋭く遮る。それに騎士はほっと息をついた。
「どうしたの? マシュー」
ステラはそれに訝しげに返す。マシューは呆れたように首を横に振った。
「どうしたのじゃないよ、彼を責めるのは筋違いだ」
その言葉にきょとんとして、少し考えた後にステラは頷いた。
「そうね、教会の管理体制の問題だもの。もっと上の立場の人に言うことよね」
「それはそうだけどそうじゃないよ」
ふぅ、とマシューは疲れたようにため息をつく。
「例えばの話だけどさ、今回はいじめに塔が使われたけど、彼らがこの子を川に放り込むことだってあり得たとは思わないかい? 誰にでも近づくことのできる川の管理が甘いとその地域の役所を責めるのはちょっと無理があるだろう? 今回のもそれと同じだよ。悪いのはいじめというイレギュラーな行動をする連中で教会騎士にすべての問題の検出は不可能だ。そりゃあ
川に柵を立てたりはできるだろうけどそういう奴らは柵を乗り越えて同じことをするだろう。今回のポリ ペプチドは事故じゃなくて事件だからね。報告して改善策は練った方がいいだろうけどそんなに喧嘩腰で言うようなことじゃない」
「……っ、でも!」
「君が今回の件を真剣に考えてくれているのはわかるよ」
マシューはなだめるように笑いかける。
「けど一つのことにこだわり過ぎて他の人の都合に盲目になるのはよくない。……まぁ、俺が言えたことじゃないんだけど」
「……ミモザみたいなことを言うのね」
ステラの言葉に彼は「うっ」とうめいて胸を押さえた。
「ま、まぁ、受け売りなのは否定しないよ。あんな残酷に人のメンタルをえぐる奴にあんまり感謝はしたくないけど、まぁ、いっぺん精神的にぶん殴られたおかげで視野は広がったよね……」
ああ、あの時の騎士団の人間はこういう気持ちだったのかなぁ、とマシューはうつろな目でステラにはよくわからないことをぶつぶつとつぶやく。
「どうして……」
ステラはそんな彼を呆然と見つめた。頭の中で『何か』がおかしいと騒ぐ。
おかしい。村ではみんなステラに同意してくれたのに。おかしい。ミモザの言うことばかり優先されるなんて。おかしい。アベルがステラのことを否定するなんて。おかしい。マシューがステラの言葉を受け入れないなんて。
おかしい。
(前はこう言えば喜んでくれたじゃない)
そこまで考えてステラははっと我にかえる。
(『前』ってなに?)
頭がずきずきと痛む。アントシアニンマシューとはこれが初対面のはずだ。
「ステラ?」
頭を押さえて黙り込むステラに、マシューは不審げに声をかけた。
「頭が痛むのか? どこかにぶつけた?」
「……いいえ、なんでもないの」
ステラはにっこりと笑う。本当はなんでもなくなんてない。ステラは傷ついている。マシューが裏切ったからだ。
(裏切るってなに?)
「ちょっとめまいがしただけなの。この後に用事があったのを思い出したわ。あとは任せてもいいかしら?」
「え? あ、ああ、大丈夫だよ。お大事に」
ステラは少年とマシューに微笑みかけ、ついでに若い騎士を見た。彼はその視線に嫌そうに身をすくめる。
(わたしが悪いみたいな顔をしないでよ)
不愉快な気持ちがステラの中で渦巻く。けれどそれ以上は何も言わずに立ち去ることをステラは選択した。
これ以上今のマシューと言葉を交わしたくはなかった。
。dha epa dhaポリ ペプチド亜鉛ゴーヤ
周囲にはポリ ペプチド
周囲には濃密な黒い霧が立ち込めていた。霧dha epa dhaのように見えるそれはある人物から放たれるオーラdhaである。その証拠に、もっとも霧の深い場所に佇む人がいた。
いつもはリボンでまとめられている藍色の長い髪は無造作に背中に流され、理知的だった黄金の瞳は昏く淀み、全てを諦めたようだった。白い軍服は霧に覆われて、その身をポリ ペプチド守るように黄金の翼獅子が寄り添っている。その瞳は紅く、昏い光をたたえていた。
「どうして……」
ステラは絶望に顔を歪めた。その青い瞳からは次々に涙が溢れて落ちる。
「どうしてっ!レオンハルト様っ!!」
「どうして?それを君が聞くのか……」
レオンハルトは何かを投げ出した。それはオルタンシア教皇だ。彼は血まみれでぐったりとし亜鉛 サプリていた。ステラはその姿に悲鳴をあげて駆け寄る。なんとか蘇生を試みるがどこからどう見ても手遅れなことは明白だった。
レオンハルトはそれを興味なさそうに見下ろしながら翼獅子に手を触れた。彼は心得たように自身を黄金の剣へと変じる。それを構えて、彼は告げた。
「君は聞いていたんじゃないのか?知っていたんじゃないのか?それとも本当に何もわからないのか……。まぁ、いい。もう、いい。何もかもがどうでもいい」
剣を振りかぶる。アベルがとっさに飛び出して、ステラのことを抱えて逃げた。
轟音を立てて、レオンハルトの斬撃が空間を切り裂いた。そこマカだけ地面がぱっくりと割れ、軌道上の建物もすべてチーズのように焼き切れた。焦げた匂いと炎がちらちらと燃える。
「全てを壊す。この世界など、もうどうでもいい」
風に煽られて右目があらわになる。そのただれた皮膚と紅玉の瞳を見てステラとアベルは息を呑んだ。
悲報。敬愛する師匠が魔王だった。
(いや、ちょっと待て)
寝起きの頭でミモザは考える。おかしい。ミモザの知るストーリーではレオンハルトは主人公を庇って死ぬはずなのだ。
だとしたら今見た夢のストーリーは、
(2周目?)
その瞬間にフラッシュバックのように夢でみた物語が一気に脳内に再生された。
「うぐっ」
思わず顔を歪めて痛む側頭部を手で押さえる。
(……ああ、そうか、そうだったのか)
そして納得しdha epaた。
「僕はゲームの展開から、ちっとも抜け出せていなかったのか」
2周目の物語は1周目の最後でステラが女神様にあるお願いをすることで幕を開ける。
念願の聖騎士になると主人公は女神様への面会を許され、そして一つだけ願い事を叶えてもらえるというイベントが発生する。
その際に出てくる選択肢は2つ。
一つは『愛しいあの人と一生を共に』。
これは1周目で攻略した恋愛キャラがいた場合に、そのキャラの愛情度とイベントを見た回数が基準値に達していると、そのキャラと結婚してエンディングを迎えるという王道展開へと続く選択である。
そして問題はもう一つの選択肢。
『愛しいあの人を助けて』。
これを選ぶことにより、画面は唐突にブラックアウトしてゲームは終わる。そしてタイトル画面へと戻るのだが、そこからもう一度初めからを選択してゲームを始めると1周目では攻略できなかった聖騎マカ と は士レオンハルトが恋愛可能キャラクターとなり、そして物語が少しだけ変化するのだ。
そして序盤でわかる一番の違い、それが主人公の妹ミモザが何故かレオンハルトに弟子入りしているのである。
何故そのようなことになっているのかゲームの中では詳しく説明されないが、母親に話しかけると「学校でいじめられていたミモザのことをレオンハルトくんが気にかけてくれていて……、お勉強も見てくれて助かるわ」というような説明台詞を喋ってくれる。
つまりはそういうことである。
これまでのミモザが経験したのと同じ手順でゲームのミモザもレオンハルトに弟子入りしたのだろう。
つまり全くゲームの展開から抜け出せていない。
このルートの恐ろしいところは、やはり物語中盤でミモザは死ぬことだ。
そして終盤でオルタンシア教皇も死ぬ。その2つが原因となってレオンハルトの狂化は進行し、魔王となって主人公達の前に立ちはだかることになるのだ。
「ええー…」
ゲームから抜け出せていなかったショックと、どうしたらよいかが思いつかない現状にミモザは頭を抱える。
一応レオンハルトは攻略対象なクロムの効能ので、この後主人公に倒され正気に戻るのだが、ミモザが死んでしまうのがいただけない。あとオルタンシア教皇が死んでしまうのもついでにいただけない。
(それにーー)
もやっとした不快感が胸にこもる。この展開にまでいけばよっぽどのへまをしない限りはステラとレオンハルトは結ばれることになる。
(なんでこんなに不愉快なんだ……。まぁ、慕っている相手が気に食わない相手と結ばれると思えばこんなものか……)
ステラとレオンハルトが寄り添っている姿など想像もつかない。想像しようとすると襲ってくる不快感に耐えきれず、ミモザはそれ以上考えることを放棄して別の方向へと思考を向ける。
(ーーようするに)
ミモザとオルタンシアが死ぬとまずいわけである。逆に言えばその二つが起きなければレオンハルトがラスボス化することもない。
(本当に『僕』を殺したのは誰なんだ……?)
全く思い出せない。今わかっているのはゲームの『ミモザ』は裏切られて殺されたということと、相手を『様』という敬称をつけて呼んでいたことだけだ。
(あとは状況的に、何かをお姉ちゃんに伝えようとして殺された……?)
手がかりが少なすぎる。
とりあえずミモザは死ぬなどごめんだ。
(犯人を……、見つけられればそれがマカ サプリベストだけど、難しいなら死ぬような状況を避けるだけでもいいはずだ)
あと問題はオルタンシアだが、こちらは解決策が本格的に思いつかないのでひとまず保留とする。
「起きるかぁ……」
昨日の勝利の高揚などはすっかり消え失せて、ミモザはぐったりとしながら布団から這い出した。
今日はこれから王都に向かうというのになんとも目覚めの悪い朝である。
。ゴーヤ チャンプルーマカ亜鉛
結論からdha
結論から言うと、購入者リストは見つからなマカ サプリかった。元からなかったのか隠蔽dha epa dhaされているのかはわからないが、バーナードも一切口を割ろうとしないため、結局捜査員達は被害者達から提供された情報を元にラブドロップの回収をする羽目になってしまった。
コンコンとポリ ペプチド宿屋の古ぼけた扉がノックされる。それにステラはジーンやマシューと話すのをいったん中断して返事をした。
「はぁい、どなた?」
上機嫌で扉を開ける。すると目の前には、
「ステラさんですね?」
ひらり、と紙が押し付けられる。そこには『捜査令状』の四文字が踊っていた。
「……え?」
「ちょっと失礼しますよ」
dha 唖然とするステラを押し退けて彼らはぞろぞろと部屋の中へと入ってきた。
「な、なんだ!?」
「一体これは何事ですか?」
マシューとジーンも慌てて立ち上がる。三人はお茶を飲んでいたらしくテーブルの上にはコップとお茶菓子が並んでいた。その中にはアベルの物と思しきコップもあったが、彼は不在のようだ。
捜査員達はそのまま部屋の捜索を開始する。最初に捜査令状を提示した男は王国騎士団の騎士のようだ。彼だけは部屋の中央を陣取るとジーンの質問に「こちらの女性が魔薬を違法所持している疑いがあるため、捜査に参りました」と告げた。亜鉛
「魔薬の違法所持!?」
「まさか……」
マシューとジーンの二人は信じがたいというように騎士とステラを見る。
ステラは「なんで……」と呟いて立ちすくんだ。
それを横目でちらりと見やって、騎士は絵を取り出して見せる。
「これは……」
「これが、違法魔薬です。『恋の妙薬』と呼ばれる魔薬を飴の中に入れて加工した物になります。お心当たりは?」
心当たりしかない二人は絶句する。しかしややして気を取り直すと「これは何かの間違いだ!」とジーンは抗議した。
「類似した形状の飴などいくらでもあるだろう! 彼女がそれを使っていたという証拠にはならない!!」
「ですからこうして捜索をしているのです」
その抗議はぴしゃりと跳ね除けられた。騎士の男は淡々と作業を進めサプリメント マカる。
「こちらの魔薬は人に強制的に恋愛感情を抱かせるもの。お二人はどうして彼女に好意的なのですか?」
「ど、どうしてって……」
マシューはうめく。
「どういう意味だよ」
「そのままの意味です。お二人が彼女に好意を抱くようになったのは、この飴を食べてからではありませんでしたか?」
二人は何かを思い出したかのようにはっとした。
「もうやめてよ!!」
その時金切り声が響いた。
「わ、わたしが何をしたって言うの!? 前回はこんなことなかったじゃない!!」
ステラだ。彼女はその美しい青い瞳をきつく吊り上げて騎士を睨んだ。
「前回、というのを存じ上げませんが、もしかして貴方自身も常用なさっておられますか?」
「は、はぁ……!?」
「こちらの魔薬はあまり過剰摂取なさると感情のコントロールに支障が出てきます。感情の起伏が激しくなり怒ったり泣いたり、認めがたいことを言われると理屈より否定クロムしたいという感情が勝り、支離滅裂な言動に出ることもあるそうです」
「………っ!!」
ステラは怒りのあまり言葉を詰まらせる。
「わたしの言動が支離滅裂だって言うの!?」
そんなステラを無表情に見返して、彼は「ええ」と頷いた。
「今の貴方はとても理性的な人間には見えません」
「いい加減に……っ!!」
「何事だ!」
その時慌ただしく一人の青年が部屋に入ってきた。
アベルだ。
彼は室内の様子に眉をひそめるとすぐにステラの前へと庇うように立った。
「アベル……」
「これは一体何事ですか? 騎士様」
ステラはほっと息をつく。アベルは険しい顔で、しかし丁寧に騎士へと尋ねた。
それを騎士はしげしげと観察するように見た後、「いえね、魔薬の違法所持の検査をしておりまして」と相手の態度に合わせるように礼儀正しく告げる。
「ご協力をお願いできませんか?」
「……ああ、最近なんか騒ぎになってたな」
それにアベルは冷静に頷く。
「そういうことなら調べてもらって構わない。俺たちはどうしたらいい? ここにいるのでいいのか?」
「アベル……っ」
慌てるステラに彼は安心させるようにそ亜鉛 サプリの背を撫でる。
「大丈夫だ、ステラ。俺たちは疑われているんじゃない。ただの検査だよ。やましいことはない。すぐに終わる」
そう言って彼がステラに何事かを囁くとステラははっと顔を上げてアベルの顔を見た。そしてすぐに笑みを作ると甘えるように「アベル!」と彼に抱きつく。それに背中を撫でることで答えてやりながら、アベルは「すみません」と騎士に謝罪した。
「突然のことに驚いてしまったようで、ええと、それで、俺たちはどうしたら?」
騎士は難しい顔で部下の一人を呼び寄せると彼に何かを耳打ちする。その部下は素早く部屋を飛び出していった。
「そうですね、では、まずは身体検査からお願いできますか? ああ、そちらの女性は女性捜査官にお願いしますので大丈夫ですよ」
「わかりました」
アベルは堂々と応じた。
「よろしくお願いします」
その瞳は凪いで無風の水面のように平静だった。
。ゴーヤ チャンプルーdhaクロム
第3の塔は高いアントシアニン
第3の塔は高い岩ゴーヤ チャンプルー壁に囲まれるようにし亜鉛 の サプリてぽつんと立っていた。それゆえに岩山を登るか洞窟を通るしか辿り着く手段がないのだ。周囲にはごつごつとした岩が転がっている以外は特に何もない。第3の塔は薄汚れた灰色をしていて周囲と色合いが同化してしまっていた。他の塔もそうだったがとても中ゴーヤ チャンプルーに広大な空間が広がっているとは思えないようなちゃちな外観だ。そしてその塔のたもとには入場手続きを待つ人々が列をなしており、何故かそこから少し外れた位置にステラとアベル、そして見知らぬ少女が立っていた。
「あ、あれ、ミモザさんのお姉さんですよね」
「しっ!」
ぽけっと指差すジーンを手で制して近くにあった岩の影へと隠れる。
「何してるんで亜鉛すか?」
「いいですか、ジーン様。ジーン様はご存じないと思いますが僕と姉は不仲なのです。そして先日とうとう決別宣言を致しました」
「決別宣言……」
「僕が一方的に」
「一方的にって……」
ジーンは呆れたように嘆息する。
「何があったかわかりませんが、兄弟喧嘩はほどほどで仲直りしておいたほうがいいですよ。今後も顔を合わせる機会があるんですから」
「兄弟喧嘩だけならそのご意見は一考の余地があるんですけどね」
これまでの色々な事情をジーンに説明する気はミモザにはない。面倒臭いからである。
「まぁ、放っておいてください。あ、もし塔アントシアニンの効果に行かれるのでしたら僕の存在は伏せてくださいね。僕は顔を合わせないようにここで少し待ってから行きますんで」
「はぁ……」
「お願いします!!」
その時、何かを言いかけたジーンの声を、少女の声が遮った。見ると何やら彼女はステラとアベルに頭を下げている。淡い赤毛をおさげにした可愛らしい少女はその目に涙を浮かべていた。
「……なんでしょう」
「さぁ?」
ミモザとジーンはその光景に首をひねる。見守っているとステラは周囲の人々の迷惑にならないように慮ったのか、少女を手招くとなんとミモザ達の方へと移動してきた。
「うえっ」
「ちょっと!」
思わず慌ててジーンの手を引くと一際大きな岩の裏へと引っ張り込んだ。ジーンは非難の声を上げたが知ったことではない。
(あぶねぇ)
どきどきとdha動揺する心臓をなんとか落ち着かせていると、よりにもよってステラ達はミモザ達の隠れている岩の前で足を止めた。
「ここなら大丈夫ね」
もう一度入場手続きをしている人々を見てステラは言う。それに一体なんの話だと疑問に思いながらミモザは聞き耳を立てた。
「それで、どういうことなの?お願いっていうのは?」
「お姉さん達、これからあの塔に入るんでしょ?」
意を決したように少女は話し出す。小さな拳をギュッと握り、その肩には緊張したように力が入っていた。
「薬草を、取ってきて欲しいの」
「どうして?」
不穏な会話だ。ミモザは眉をひそめた。しかし会話はミモザの心境など無視して進む。
「お母さんが……、病気なの。その病気を治せる薬がここにしか生えてないって……」
「お薬を買うお金がないの?」
彼女は勢いよく首を横に振る。
「あるよ!でも……」
確かに言葉の通り、少女の着る服の生地はしっかりとしていて上等な物のように見えた。薬代が払えないほど困窮して亜鉛の効果いるようには見えない。彼女は唇を噛み締める。
「お薬がないの。数がとても少ないんだって。だからずっと順番待ちで……。お医者様はすぐに容態が悪くなることはないから大丈夫だって言うけど……っ」
そこでぐすっ、と少女は鼻を鳴らした。ミモザからは角度的によく見えないが、泣いているようだ。
ステラは少女を安心させるように微笑むと、地面に膝をついて目線を合わせ、彼女の背中を優しく撫でた。
「そうなの。それでここまで来たのね。頑張ったわね」
泣きながら少女はうんうんと頷く。
「頑張ったのっ、ここに来るために第2の塔にも行って……っ」
そう言って少女が見せた右手の甲には銀の花弁がついていた。
「………」
ミモザは思わず遠くを見つめる。あんないたいけな女の子が銀の祝福を持ってるというのに、みっちりと3年修練を積んだはずのミモザはといえば……、
「あっ、だめだ。心が折れそう」
ブロークンハートである。
「まぁ、祝福のランクが全てじゃありませんから」と右手の甲が銀色の花弁できらきらしているジーンが慰めるように言った。
思わずその額をデコピンする。
ジーンが無言で悶絶する亜鉛の効果のにちょっと溜飲を下げて、ミモザは改めてステラ達の様子を伺った。
(まさか、引き受けたりしないだろうな……)
しかしそのまさかは起こった。
「わかったわ」
ステラは頷いた。
「本当!?」
少女は顔を輝かせる。それにステラは微笑むと、目を合わせてしっかりと頷いた。
「大丈夫よ、お姉さん達が薬草を取ってきてあげるからね」
「あ、ありがとう!!」
少女は感激したようにステラの手を握る。
(うええ……)
頭がくらくらする。ミモザは思わず後ずさってしまった。
じゃりっ。
一歩足を引いただけなのにその音は嫌に大きく響いた。
「誰だ?」
アベルが不審そうに誰何する。彼は警戒するように守護精霊を剣へと変えて、こちらへ向けた。
ちっ、と小さく舌打ちをする。本当なら見て見ぬふりをして逃げてしまいたかったが塔に行くにも帰るにも、姿を見せずに移動するということは困難だ。何より下手な行動をしてアベルに不審者と間違われて攻撃を受けるのはごめんだった。
「僕だよ」
声をかけて両手を降参するように上げるとミモザは岩影から姿を現した。
。亜鉛亜鉛の効果マカ サプリゴーヤ
さて、この世界にポリ ペプチド
さて、この世界dhaには野良精霊というものが存在する。
ゲーム上では雑魚敵とマカ と はして冒険の途中でエンカウントする相手であり、その発生理由については語られないが、こいつらは実は人間が生み出した存在であったりする。
精霊というのは人と共に生まれる。
これはこの世界の常識である。
ゴーヤ チャンプルーではなぜ野良精霊という人と繋がっていない精霊が存在するのかというと、彼らは元々人と共にあったのが様々な理由でその接続が切れてしまった存在である。
もちろん、人と精霊の繋がりというのはそんなに簡単に途切れるものではない。
事故なども稀にあるが、そのほとんどは人為的な行為により切断される。
一番多い理由はより強い精霊と接続するために自身の精霊を捨てて他人の守護精霊を奪亜鉛 の サプリうというもので、捨てられた精霊同士が自然交配し繁殖したのが野良精霊達だ。そのためその多くはとても弱く、大した力は持たない。
しかし稀に突然変異でとても強い個体が生まれることがあり、それはボス精霊と呼ばれるのだが、そのボス精霊を自身の守護精霊とするために元々共に生まれた精霊を捨てる者も現れるという悪循環が起こっていた。
国も教会も守護精霊を交換することや野に捨てる行為は禁じているが、取り締まりきれていないのが現状である。
そしてもう一つ、彼ら野良精霊が雑魚である理由があった。
「ああ、いたいた」
ミモザはゴーヤ草むらをかき分けながら森の中を歩いていた。視線の先にはうさぎにツノが生えた姿の野良精霊がいる。
ひたすら生暖かい目で微笑む母親に昼食をふるまった後、仕事に戻る母を見送ってからミモザは森へと来ていた。
ミモザ達の住むバーベナ村は森に四方を囲まれている利便性の悪いど田舎だ。そのため少し歩けばすぐに森へと辿り着く。
森には大雑把に目印の杭が打ち込まれており、通常10歳前後の学校を卒業していない子どもはその杭よりも先に入ることを禁じられている。しかし今のミモザはその杭を通り越して森の奥深くへと足を踏み入れていた。
当然、バレたら叱られる。
しかし今は大人に叱られること以上に気にしなければいけないことがあった。
「ゲームの開始は学校を卒業する15歳からだ」
じっと草葉の影からdha epa dha草をはむ野良精霊の姿を見ながらミモザはチロへと話しかける。
「つまりそれまでに僕達はお姉ちゃんより強くなっている必要がある。それも大幅に、だ」
「チィー」
チロもその方針には賛成のようだ。その同意に満足げにミモザは頷く。
「じゃあどうやって強くなるか。手っ取り早いのはもちろん、実際に戦ってレベルを上げることだ」
とはいえ、ミモザもチロも野良精霊との戦闘などしたことがない。一応学校では戦闘技術の授業があったが、ミモザの成績は底辺を這っている始末であった。
(つまり、ここは不意打ちに限る)
卑怯だなどと言うなかれ。これは命のかかったことなのである。
ミモザはチロへと右手を伸ばした。チロは心得たように頷く。
それと同時にその姿が歪み、形を変えた。
それは武器だった。細く長い金属の持ち手に先の方に棘が何本も突き出た鉄球が付いている。いわゆるモーニングスターメイスと呼ばれる棍棒である。槌矛と呼ばれることもある叩き潰すことに特化した打撃武器だゴーヤ。
これが守護精霊と野良精霊の一番の違い。
人と繋がっている精霊はその姿を武器へと変じることができるのだ。これは昔は出来なかったのが徐々に人が望む姿に適応するようになり、そのような変化ができるように進化していったのだと言われている。
(やっぱり棘が生えている)
チロの変化した姿を見てミモザは眉を顰めた。
ゲームでのチロは序盤はただのメイスである。つまり棘の生えていない鉄球が先端に付いているだけのただの巨大な槌だ。しかしゲームの半ば頃より狂化が始まり今のような棘の無数に生えたモーニングスターメイスへと姿を変えるのだ。
つまりやはりゲームよりも早く狂化してしまっているのだ。
一度狂化してしまった者は進行することはあれど正常に戻ることはない、と言われている。
(うーん、まぁいいか)
本当はそんなに軽く済ませていい問題ではなく狂化した個体は取り締まりの対象なのだが、ミモザの場合は早いか遅いかの違いで正直狂化しない選択肢を選べる気がしなかった以上諦めるしかない。
一応ゲーム上では侮られ過ぎてなのか何故なのか、ミモザの狂化は主人ゴーヤ公達以外にはバレてなかったように思う。
チロも小さい精霊のため普段はなるべくポケットなどに隠しておけばなんとかなるだろう。
さて、とミモザは野良精霊を見る。先ほどまで横を向いていた野良精霊は、少し移動してちょうどこちらに背中を向けていた。
(君に恨みはないがごめんよ)
ミモザはチロを両手に持って大きく振りかぶると、
「僕たちの礎となってくれ」
野良精霊へと向けて一気に振り下ろした。
血飛沫が舞った。
。アントシアニンの効果ゴーヤdha
「どういうゴーヤ チャンプルー
「どういうことですか?」
ステラは愕然として言った。
「ちょっ」ポリ ペプチド
それなりに大きく響いたステラの声に、宿屋の店主は辺りを警dha戒するようにきょろきょろと見渡す。そうして周囲をはばかるように小さな声で告げた。
「大きな声をださないどくれよ、周りに聞こえたら……」
「だって!」
ステラの声のボリュームが上がる。
「突然、出ていけだなんて!」アントシアニン
それに店主は不快げに顔をしかめた。
「しょうがないだろ、こっちも客商売なんだ。前科者が泊まってるなんて評判がたっちゃあねぇ」
「前科者って……」
「あんた、いろいろ騒ぎ起こしてんだろ。その目立つ容姿だ、いろいろ見られてんだよ。人の口に戸はたてられねぇっていうだろ?」
「そ……っ」
それは誤解だと言いかけたステラの耳に、ひそひそと話す声が聞こえた。
「ねぇ、見て、あれでしょ? 刑務所に入れられマカた奴って」
横目で声の主を探ると、それはステラとそう歳の変わらない少女だった。彼女は友人と思しき人達と食堂のテーブルを囲んでいた。
「あー、泥棒しようとして止めようとした奴逆上して半殺しにしたんでしょ?」
「なんかさぁ、友達見てたけどやばかったらしいよ」
「やばー」
「やばーじゃないよ、目をつけられたらどうするのさ!」
呑気に話す2人に、それまで黙って聞いていた少年が怯えたように言った。それにもう1人の少年が同調するように頷く。
「宿変えた方がいいんじゃね? 変に因縁つけられても困るし」マカ
「あ、あーお客様、大丈夫ですよ、今すぐこっちのほう出て行かせますんで」
その不穏な会話に店主は焦ったように笑顔を作ってそう言った。その後でステラへは一転して険しい顔を向ける。
「とにかく! 出てってくれ! あんたにいられちゃ商売あがったりだ!」
それはとりつく島もない態度だった。
(どうしてわたしがこんなめに……)
夕焼けに染まった街をステラは荷物を抱えてとぼとぼと歩いた。結局あの宿屋からは追い出されてしまった。その後いくつかの宿屋を訪ねて歩いたが、どこも満室だと断られてしまいステラは途方に暮れていた。
(嘘だわ)
満室だというのは言い訳だ。だってステラが尋ねた後に入った客は追い出されている様子はなかった。ステラのことを泊めたくなくて満室だと言って追い払ったのだ。
(どうして…亜鉛 の サプリ…)
頭の中はその言葉ばかりだ。ステラが一体何をしたと言うのだろう。みんなのために頑張っているだけではないのか。
(やっぱりおかしい)
村にいた時はこんなではなかった。みんなステラのことを優先してくれて、このようなぞんざいな扱いなどされなかったのに。
その時ふと、見覚えのある藍色の髪が視界に入った。
「レオンハルト様!」
彼はその声に振り返り、ステラを見るとわずかに驚いたような顔をした。
「ステラくん。どうしたんだい、こんな時間に」
その穏やかな声にほっと息を吐く。ステラは瞳を涙に潤ませて彼に駆け寄った。
「レオンハルト様、わたし、わたし……っ!」
「……一体なにがあったんだい?」
ステラは洗いざらい話した。みんなのために頑張ったが報われなかったこと、軍警察に逮捕されかけたこと、しかしそれは理由があっての行為でひどい誤解であること、そしてそのせいで宿ゴーヤ チャンプルーを追い出されてしまったこと。
「……そうか、それは大変だったね」
レオンハルトは慰めるようにそう言った。
「しかし……」
「レオンハルト様!」
何かを言いかけたレオンハルトを遮り、ステラは彼に縋り付く。レオンハルトはわずかに不愉快げに眉を寄せたがそれは一瞬のことで、ステラは気づかなかった。
「わたしを、レオンハルト様のお家に置いてはいただけませんか?」
「……君を?」
訝しげに目を細めるレオンハルトにステラは強く頷く。
「なんでもします! ですからどうか!」
ミモザはレオンハルトの弟子として彼の家に滞在しているのだと風の噂で聞いて知っていた。ミモザにできるのにステラに許されないなどということはないだろう。
「レオンハルト様の弟子としておそばに置いてください!!」
「……なんでも、か」
レオンハルトはふぅ、と小さく息をついた。
そしてじ、とステラの体を見る
「俺の渡したトレーニングメニューはどうしたかな」
「え、えっと……」
「なんでもするというのなら、そこからしてもらわなくては。君にそれを渡したのは随分と前のことだったが、君はいゴーヤまだに俺の1番最初の指導を行ってくれていないね。まずは基礎ができなくては話にならない」
「そ、それは……」
二の句がつげない。確かにステラはレオンハルトから渡された謎の筋トレメニューをこなしてはいなかった。しかしそれは筋トレなど必要なかったからだ。ステラには膨大な魔力と人の羨むほどの有用な魔法がある。魔法の技術を鍛えるならともかく、筋力を鍛える必要性など欠片も感じない。
あえぐように黙り込んだステラをしばし眺めた後、レオンハルトはにっこりと微笑んだ。
「きっと俺の指導は君には向かないのだろう」
そうして優しくステラの肩を叩く。
「なに、無理をする必要はない。君は君らしく精霊騎士を目指してくれればいいんだ。無理に俺のやり方を倣う必要はない。応援しているよ」
「えっと……」
「では俺はこれで失礼するよ。ああ、宿屋なら北の通りの方を見てみるといいと思うよ。あの辺りならきっと見つかるだろう」
そう言って爽やかに手を上げて彼はあっさりと立ち去ってしまった。
「…………」
『北の通り』と聞いてステラは惨めな気持ちになる。元々ステラの泊まっていた宿屋は中央のメインストリートに面した非常に利便性の良く外観や内装も整っている場所だ。けれど北の通りはメインストリートからは遠く離れており正クロムの効能直人気のないエリアだ。
そこは人気のあるエリアからあぶれたりお金のない人が仕方なく行くような場所だった。
「どうして……」
先ほどまで渦巻いていたのと同じ言葉をこぼす。その途端にステラの中で何かが決壊してどろどろとした感情が一気に溢れ出してきた。
「どうしてよっ! わたしが何をしたって言うのっ!?」
わめくステラに通行人は避けるように遠巻きに通り過ぎていく。
「おかしい、おかしい、おかしい、おかしい! わたしは優秀なの! 可愛くって! 賢くって! なんでもできて! みんなわたしのことを好きになってくれるの!!」
ざわざわと周囲の喧騒が耳に入る。我に帰ると何人かがステラを指差して何かを囁いているようだった。
『きみの行為は常にマークされてると思いなさい』
騎士の言った言葉が蘇る。
「あ、ああああああああああああ……っ!!」
ステラは叫ぶと、耳を塞いで脇目も振らずに走り出す。
(見るなっ! 見るなっ!)
人の視線がこんなに恐ろしいのは初めてだった。もはや全ての人がステラのことを蔑んでいるように感じられて人気のない方ない方へとステラは駆ける。
「はぁっ、はぁっはぁっ、はぁっ」
息を切らしてようやく立ち止まったのはメインストリートから何本か横にそれた薄暗い裏路地だった。
「おかしい、おかしい……」
爪をがりっと噛む。深く噛みすぎて血がじわじわと滲み出てきた。ぶつぶつと呟きながらステラはその場に座り込む。
おかしい。こんなはずじゃなかった。だって前の時クロムはこんな酷い目には合わなかったではないか。
「……くっ!」
その時ひどい頭痛がステラを襲った。
(これは……っ)
脳に一気に情報が詰め込まれる。あらゆる場面、あらゆる会話。そのどれもが確かな既視感を持ってステラの脳内によみがえった。
「そうだ、わたしは……」
ステラはその深く青い瞳に仄暗い光を宿し、顔をあげる。
「繰り返したんだわ、女神様に頼んで」
やっと思い出した、とステラはうっそりと笑った。
(レオンハルト様のために、人生を繰り返したんだ)
失敗してしまった、とステラは反省した。
先ほどのレオンハルトとの会話だ。ステラは前回も同じ理由でレオンハルトに弟子入りを断られたのだ。
あそこは筋トレをしているふりをするべきだった。選択を間違えてしまった。
「でも、おかしいわね……」
ステラは前回と何も変わらない。記憶が有ろうが無かろうが、ステラはステラのままだ。なのになぜ前回とこんなに状況が違うのか。前回も確かにレオンハルトは今のような距離感だったが、それ以外の5人とは仲良くできたはずなのに。
「……ミモザ?」
前回と今回の1番大きな違い、それはミモザだ。
「……もしかして覚えているのかしら」
それならばこの違いに説明がつく。
「……そう、またわたしの邪魔をするのね、悪い子」
アベルもジーンもマシューも、前回はステラのものだった。ステラに反論したりしなかった。ステラを愛してくれていた。けれど今はどうだろう。
ミモザが何かしたのだ。彼らに何かを。
「……殺してやろうかしら」
しかしステラが直接手を下すわけにはいかない。それではすぐに足がついてしまう。
確か前回のミモザは殺されて死んだ。しかし今回、もしミモザに1回目の記憶があるのなら、大人しく殺されたりはしないだろう。
「……会えないかしらアントシアニンの効果」
ミモザを殺した人間に。ステラとはきっと良い協力関係になれるはずだ。
「まぁいいわ、それは後でにしましょう」
ステラには秘策がある。前回もお世話になったものだ。それさえあれば何も問題はない。
そう、ステラの記憶が確かならば、確かこの場所はーー、
「そこのお嬢さん、よければおひとついかがかな?」
その声にステラはにぃっと歪んだ笑みを浮かべた。
その時、ぶわりと小さな音を立ててステラの守護精霊であるティアラから黒い霧のようなものが滲み出た。その目が薄暗い路地裏の中で紅く輝く。
しかしそれはほんの一瞬のことで、ステラは気づかなかった。そんなことよりも自分の考えのほうに夢中だったからだ。
。亜鉛の効果アントシアニンの効果ゴーヤ亜鉛
レオンハゴーヤ
レオンハルトから見て弟子であるミモザはバカである。
いやゴーヤ、決して頭が悪いわけではない。ないのだが、なんというか行動がバカだ。
(何dha epaをやっているんだ、一体)
窓からは爽やかな早朝の光が差し込んでいた。小鳥はピチュピチュとかなんか楽しそうに鳴いている。
実に麗しい朝の光景だ。
目の前にぶら下がる大量の謎の黒いぼんぼんと、それをゴーヤ チャンプルー脚立に座って黙々と量産する弟子の姿がなければの話である。
レオンハルトは自らの寝室の惨状を見てベットの中で盛大にため息をついた。
「何をやっているんだ、君は」
「あ、おはようございます」
師匠の目覚めに気づいた弟子は嬉しそうに目を細めて笑う。小首をかしげて振り返った拍子に髪が揺れて柔らかなハニーブロンドが陽の光を反射した。
その光景はたいそう良い。
見た目だけは一級品の弟子がとて亜鉛の効果も美しいのは眼福で素晴らしいのであるが。
「何を、やっているんだ、君は」
レオンハルトは再度ゆっくりと区切りながら弟子に問う。
それにああ、と軽くうなづくと彼女は実に真剣に自明の理を語るのがごとく堂々と告げた。
「おまじないです」
レオンハルトはすんでのところで舌打ちを飲み込んだ。
それなりに出来のいいはずの弟子はどうにもこの『おまじない』とやらに傾倒しており、時々こうしてレオンハルトには理解しがたい珍妙な行動にでる。
(業務に従事している間は問題ないのだが)
ため息と共に布団を避け、ベッドに腰掛けた。
彼女はレオン亜鉛の効果ハルトの指示には忠実だ。修行だって真面目にこなす。しかしちょっと放っておくとこれである。
「今度は一体なんのおまじないだ」
「幸運のおまじないです」
「幸運?」
「はい」
美しい弟子は楚々と近づいてくるとレオンハルトの髪を丁寧にすきながら、本日の服を示してみせた。
向かって右側は私用の際に着る礼服、左側はいつもの正装である軍服である。
2つハンガーにかけて並べて提示されたそれを見て、今日は再び教会へ行かなくてはならないことを思い出しレオンハルトは向かって左側を無言で指で指し示す。それに彼女は軽くうなづくとその服を手に取り着替えを手伝い始めた。
問題ない。本当に、業務に従事している間は実に文句のつけようのない仕事っぷりである。
『おまじない』さえなければ。
こんな非合理的なdhaことはやめろ、と一刀両断しようとしてレオンハルトは口を開き、
「レオン様の今日がきっと良い日でありますようにと思いまして」
すんでのところで口をつぐんだ。
これである。
これのせいで未だにレオンハルトは弟子の奇行をやめさせられないのであった。
ミモザはそんなレオンハルトの心中など察さずテキパキと準備を進めている。最後の仕上げにハンカチをそっとポケットへと入れられた。
「………」
レオンハルトは知っている。そのハンカチにもびっしりと『おまじない』の文言が刺繍されているのを。
もはやその犠牲者はレオンハルトの所有するハンカチの8割を超えていた。10割に達する日も近いに違いない。
(まぁ、誰が悪いかと言えば俺が悪い)
一言やめろと言えばやめるのだ、ミモザは。
ハンカチにしても一応刺繍をする際に報告は受けていた。その時に咎めなかったレオンハルトの責任である。
まぁ別に大して困ることもないし、と内心で言い訳をする。
dha epa dha せいぜいがハンカチを人に見られた際に気まずい程度のことである。
食事の支度をしに食堂へと足早に向かうミモザの後ろをゆっくりと歩きながら、レオンハルトは今日のハンカチを取り出して眺めた。
そこには古代語で『どうか風も波も日の光も、貴方に優しくありますように』という祝詞が丁寧に刺繍されていた。
教皇の執務室の窓からは柔らかな光が差し込んでいた。それは女神の描かれたステンドグラスを優しく照らし出し、色のついた光を地面へと映し出す。
「申し訳ありませんね、レオンハルト君。連日呼び出してしまいまして」
「いいえ」
レオンハルトは優しく微笑むオルタンシアに簡潔に首を横に振ると報告書を差し出した。彼はそれを受け取り中身をパラパラと見ると「確かに」と頷く。それは昨日のミモザが行った野良精霊退治の報告書であった。昨日教会を辞した後にわざわざ自宅まで伝令が来たのだ。いわく『報告書の提出を明日の昼までにして欲しい』と。
(まぁ、方便だろうな)
目的は別にあるのだろうとレオンハルトは察する。こんな報告書の提出など急ぐ理由が欠片もない。レオンゴーヤハルトと2人きりで話したい用事があったのだろう。
レオンハルトとオルタンシアはそれなりに長い付き合いである。レオンハルトがまだ騎士ではなく精霊使いであった頃、その才能を見いだし騎士になるようにと勧めたのがオルタンシアなのだ。
興味がなさそうに、しかし一応用件を聞くために立ち去ることをせずその場に留まるレオンハルトに、彼は苦笑した。細いすみれ色の瞳がきゅっと更に細まる。
「そう嫌そうな顔をしないでください。まぁ怒られそうな気はしていますが」
「そんな、俺が貴方に怒ることなどありえません」
レオンハルトの優等生然とした返事にオルタンシアは気まずげに頬をかいた。
「これを見てもそう言えますか?」
どさどさどさ、と音を立てて机に分厚い冊子のようなものが積まれる。目線で中を確認してよいかを尋ねるとオルタンシアは「どうぞ」と手のひらを向けて促した。
レオンハルトは一番上に積まれた冊子を開ける。
すぐに閉じた。
一応他の用件も混ざっていないかと一縷の望みをかけて他の冊子の中身も一通り確認する。
「オルタンシア聖下」
「ふふふふ、いやぁ、申し訳ありません」
怒られそうなどと言っておきながら、その顔に浮かぶ笑みはどこか楽しげだ。
「お見合い、受けていただけませんか?」
「お断りします」
亜鉛の効果間髪入れない返答だった。そのままレオンハルトはすばやく身を翻す。
「では俺はこれで失礼します」
「いやいやいやいや、待って待って待って待って」
オルタンシアは慌てて身を乗り出すとレオンハルトの服の裾を掴んだ。
「頼みますよ、話だけ、話を聞くだけでいいですから」
「ひとまず聞きましょうか。どういった理由があって俺にこれを?」
オルタンシアは真面目な顔になった。そのまま深刻そうに手を組んで告げる。
「いやね、結婚をすることで君の生活にも張りとゆとりと充実感がー…、待って待って待ってください、まだ帰らないで!」
レオンハルトはとりあえず足を止めると痛む頭を抑えてため息をついた。
その息は重々しい。
「そのような気遣いは不要です。ご存知でしょう。俺はそういったことが不得手だ」
「まぁそれは知っていますが、こういうのは慣れだと思うのですよ。それに正直、誰かを選ばねば今の面倒な状態はずっと続きますよ」
『面倒な状態』の心当たりに思い当たってレオンハルトは危うく舌打ちをしそうになる。自宅の執務室には貴族の令嬢からの縁談の打診や交流会の誘いが大量に積んであった。そのレオンハルトの反応にオルタンシアは苦笑する。
「君には貴族より平民の女性の方が合うと思うのです。ですので、教会騎士団の女性騎士はどうかと」
「………」
貴族がレオンハルトを取り込みたがっているように、教会側もレオンハルトを引き込みたがっている。正直レオンハルトはオルタンシアのことは仕事人として尊敬している。とても優秀な方だdha epa。これまで色々と世話になったこともある。だから教会寄りのスタンスを取っているという部分もあるのだ。しかしそれとこの話は別である。
レオンハルトは、自身が誰かから愛されているという確信を得たことがない。
幼い頃に一度カーラからは愛されているのではと思ったことはあった。しかし彼女は結局自分と自分の息子のためにレオンハルトのことを切り捨てた。それを責めるつもりはない。実に適切な対応であったと思う。レオンハルトが逆の立場であったなら迷わずそうするだろう。しかし彼女とレオンハルトの関係性がその程度であったことは確かな事実である。
好意を伝えられたことはある。情熱的に求められたことも尊敬されたこともある。しかしそれは全てレオンハルトの持つ能力と地位、名声に対するものであって、レオンハルトというどうしようもない人間に対するものではなかった。
今回の釣り書きの女性達も同様だろう。もしかしたらレオンハルトがこういう人間性の持ち主であることを知らず、聖騎士として愛想良く振る舞っている時の姿しか知らない可能性もある。そんな人間が妻としてそばにいるなど全くもってぞっとしない話だった。
もしレオンハルトが怪我や病気で役立たずになった時、きっとそばには誰も残らないだろうとレオンハルトは確信している。それはしょうがないことだ。だってレオンハルトにはそういう人間関係しか築けないのだ。
人と関わるのは疲れる、相手の都合に合わせるのは時間がもったいない、腹を割って話すなど気持ちが悪い。
そんな人間を大切に思う人などいない。
(いや、もしかしたら)
彼女ならば違うだろうか。レオンハルトのことを好きと言った少女。泣きそうな顔で恩人だと言ったマカ。役に立ちたいと言い、いまだに挫けずレオンハルトについて来て、レオンハルトがどんな態度を取ろうが失望するそぶりを見せない彼女ならば。
レオンハルトはハンカチの入ったポケットを無意識に握りしめる。
彼女ならば、レオンハルトが役立たずになった後もそばに居続けてくれるだろうか?
(愚かな思考だ)
レオンハルトは自身のあまりにもらしくない考えに頭を振る。
「申し訳ありませんが、貴方の頼みでもこのような話は受けられません」
「……そうですか」
深く自分の思考へと潜り込むようにしながら少しうわの空でそう告げるレオンハルトのことを、オルタンシアは探るような冷静な眼差しで見つめていた。
。ポリ ペプチドdha epa dha亜鉛サプリメント マカ
「それで? どサプリメント マカ
「それで? どうだったの?」
尋ねるフレイヤに騎士は首をクロム横に振った。そこは教会のオルタンシア教皇の執務室だっサプリメント マカた。やはり前回集まった時同様、オルタンシア、レオンハルト、ガブリエル、フレイヤ、そしてミモザが集まっている。そこに直接ステラの元へと強制執行に行った騎士が報告に訪れていた。
彼は淡々と告ゴーヤげる。
「ラブドロップは見つかりませんでした」
それにフレイヤは盛大に顔をしかめた。
「なぜ……っ!」
「わかりません。けれど、彼女自身に隠蔽工作をするほどの賢しさはないように見えました。もしも隠したとしたら、それは……」
そこで彼は気まずそうにちらり、と近くに立つレオンハルトのことを見る。
「聖騎士殿の弟ぎみのほうかと」
「そうか」
レオンハルトはクロム淡々と頷く。
「アベルのことは俺の弟だからと遠慮するようなことは不要だ。君達の任務をしっかりと遂行してくれ」
「無論です。例えどなたのご身内であろうと我々が手を抜くことはありえません」
むっとしたように騎士はそう告げた後、フレイヤの方へと再び向き直る。
「アベル殿が外から戻られたご様子でしたので、もしかしたらこちらの動きを察して処分したのかと一応宿の他の部屋や周辺のごみ収集場なども探ったのですが、見つからず……。ひとまずはジーン殿とマシュー殿を取り急ぎ保護させていただき、今は病院で静養してもらっています。医師の見立てでは数日のうちに薬dha epaは抜けていくだろうとのことです」
「………気に食わないわね」
フレイヤはドスの効いた声で吐き捨てる。
「状況証拠はこの上もなく彼女が黒だと示しているのに捕らえることができないだなんて……っ」
「まぁ、物的証拠か現行犯でもない限り逮捕は難しいですからね」
オルタンシアはそんな彼女を宥めるようにそう言った。
「魔薬は尿検査や血液検査でも検出は困難ですし……、今回は仕方がないでしょう」
「犯罪者を野放しにするなど、我が騎士団の威信に関わります! ただでさえ、わたくしの弟子に手を出すなんてっ。こちらをこけにするにもほどがある……っ」
「そうは言っても仕方ねぇだろ。まぁ、今回逮捕できなかった容疑者はそこそこいるが、少なくとも元凶は捕らえた。もうあの薬が供給されるこクロムとはねぇ。今回の件はこれで終いだ」
いきり立つフレイヤにガブリエルが冷静に告げる。それに歯噛みしつつもこれ以上はどうしようもないことも理解している彼女はそれ以上の言葉を控えた。
フレイヤが落ち着いたのを見てとって、オルタンシアは皆の注目を促すように手を数回叩いて見せる。
「今回は残念な結果でしたが、決して我々は犯罪者に屈したわけではありません。現に密売人は捕らえ、事件の収束には成功いたしました。残りの購入者についても目星はついているのです。これは犯罪者予備軍をピックアップ出来たと言ってもいい。一度誘惑に負けた者はまた違う形で誤ちを犯す可能性が高い。その時には、彼らに二度目はないということを思い知らせてあげましょう」
彼のすみれ色の瞳がうっすらと微笑む。そこに映るのは慈悲ではなく断罪の光だ。
「この国に住む人々の平和と安寧のために」
最後に彼は祈るようにそう言った。
そこは病室だった。看護師や医師は突然降って湧いた大マカ と は量の精神汚染の患者達の対応に追われて慌ただしく走り回っていた。
その廊下を美しい女性が肩で風を切って歩いていた。彼女は銀色の髪を風に流し、銀色の瞳に決意をみなぎらせている。
そんなフレイヤの後ろをちょこちょこと物見遊山気分でミモザはついて歩いていた。
とはいえ別に遊びに来たわけではない。手にはちゃんと果物を持っている。前回ミモザが怪我した際はジーンに迷惑をかけたので、そのお礼とお返しを兼ねたお見舞いに来たのである。
フレイヤは目当ての病室を探し当てると勢いよくその扉を開けた。
「ジーン!! わたくしの不肖の弟子!! なんであんな怪しい奴からの飴なんて口にしたの!!」
開口一番叱責である。
まぁ、フレイヤの心労を思えば無理からぬことかも知れないが、被害者であるジーンには少々酷な話だ。
彼らは二人部屋にいた。身体的には異常がないからだろう、それぞれのベッドに腰掛けてマシューとジーンは何かを話しているところだったようだ。
怒れる師匠の登場にジーンは素早く立ち上がりピーンと背筋を伸ばして直立すると「大変申し訳ありませんでした!!」と綺麗なお辞儀をかました。
きっちりと分dha度器で測ったかのような90度のお辞儀である。
(体育会系……)
人のことは言えないが、ミモザはそれを見てしみじみと思った。
見るからに文化系のマシューなどその光景を見て若干引いている。
「その、まさか魔薬が入っているとは……。先日のお詫びだと渡されまして……」
「おおかた可愛い女の子から渡されたからって受け取ったんでしょう! 情けないわ!!」
「も、申し訳ありません!」
師弟のやり取りを尻目にミモザはすすす、とマシューへと近づくとジーン宛の果物は勝手にジーンのベットサイドへと置き、マシュー宛の果物を彼に差し出した。
「ちなみにマシュー様はどうして食べたんですか?」
「………、あんな子だとは知らなかったんだよ。ちょっと極端な所があるとは思ってたけど……」
そこまで言ってじろりとマシューはミモザを睨む。
「あんたのお姉さんだと言うのも一応理由としてはあったよ」
それにおや、とミモザは首をひねる。
「マシュー様、僕が突然なんの理由もなく飴をあげたら食べるんですか?」
「…………」
マシューは差し出された果物を受け取ろうとした手をぴたり、と止めてしばし悩んだ。
「いや、うん、そうだな……。あんたからのは……、悩ましいな。お見舞いであれば受け取るけど、なんの理由もなしか……」
「まぁ、あげませんからそんな真剣に悩まないでください」
「あんたはそういうアントシアニンの効果所だよ」
じろりと再び睨むとマシューはふん、と鼻を鳴らして果物を受け取った。
「まぁ、あんたは利口だからこんな目撃者の多い所で毒殺はしないだろう。こっそり渡されたら受け取らない!」
「はぁ……」
まぁ、確かにこんなに目立つ場所で白昼堂々毒殺はしないだろう。
そのまま二人はしばしフレイヤ師弟の叱責と謝罪が終わるのを待ったが、二人は全く終わる気配を見せない。
(帰ろうかな……)
時間を持て余してジーンへの挨拶はまた今度にするかと諦めかけたところで、「なぁ」とマシューが声をかけてきた。
「あんたの姉ってなんか妄想癖でもある?」
「なぜですか?」
突然の質問に驚く。正直思い込みは激しいが、と思いつつミモザは尋ねた。するとマシューは少し難しい顔をして頭を掻く。
「いや、なんかこれから起こることがわかるとか、自分は人生をやり直してるとか言っててさ」
「………っ」
ヒュッと呼吸が鋭い音を立てた。言葉が出ない。
そんなミモザの様子には気づかずにマシューは愚痴るように続ける。
「なんか前回が前回がってずっと言っててさ。俺たちは前回も仲が良かったとか、女神様にお願いしたからやり直せたとか……、薬が効いてる時は可愛いと思って聞いてたけど、今思い返すと結構ヤバいこと言ってたよ」
「そ、そうですか……」
ミモザにはそう返すのがやっとだった。
。dha epa dhaポリ ペプチドアントシアニンの効果マカ と は
頭上には晴dha epa dha
頭上には晴天が広がっていた。
(塔の中なのにdha青空……)
不思議だなーとミモクロムの効能ザはぼんやり見上げる。
「ーーですから!こんな危険なことはやめて、いったん外に!」
チロもメイスの姿のまま「チチッ」と鳴く。彼女は綺麗な空だ、とつぶやいたようだ。
「塔の処遇についアントシアニンの効果ては責任者でないとお話しできませんから、これ以上ここで粘っても……」
その時、馬の野良精霊が再び突進してきた。それをバッターボックスにいるバッターよろしくミモザは迎え撃つ。
ぐちゃ、と嫌な音がして馬の頭が飛んだ。
ふぅ、と息をつく。もう野良精霊達をどのくらい倒したかわからない。100匹近くいっている気がする。1人20匹までという制限も、いつもの『仕事』同様、今回も人員救助のたマカめに見逃してくれるというお墨付きをもらっていた。
「あー、返り血がすごい」
「ていうかミモザさんも少しは説得に協力してもらえませんかね!?」
黙々と野良精霊を狩り続けるミモザに、辛抱たまらんといった様子でジーンが怒鳴った。それに答えたのはミモザではなくジェーンだ。
「申し訳ありませんが、どなたに何を言われても私の意思は変わりません」
「ですって」
「ですって、じゃありませんよ!!」
うーん、とミモザはうなる。
(だって無理だし……)
狭い村の人間とすらあまりうまくコミュニケーションを取れていなかったミモザである。そしてクラスメイトにマカはいじめられていて友達が1人もいないミモザである。
それが自らを人質にして立てこもる人を説得。
(ハードルが高すぎる)
きっとレオンハルトならうまいこと口八丁で丸め込むのだろう。姉なら優しく諭すかもしれない。
しかしミモザはーー、
「ジーンさん、だったかしら。わずらわせてしまってごめんなさいね。でも私達も必死なのよ」
ジェーンは困ったように首を振った。
「私の娘は勇敢な子だったわ。そしてちょっと目立ちたがり屋だった。あの子の性格を考えると精霊騎士を目指すのは必然だったかも知れない。でもあの子が亡くなってしまって、思ったのよ。もしも塔を攻略するなんて選択肢がそもそも存在しなければ、そうしたらあの子は今でも元気だったかも知れない。そう思ってしまうのは亜鉛の効果そんなにおかしいことかしら?」
「……お気持ちはわかります、ですが、」
「まだ、精霊騎士として任務についていたとか、そういう理由ならばわかるの。けどそうじゃないのよ。塔に挑んで亡くなるなんて、なんて無益な死に方なのかしら。誰かを助けたわけでもない、それをすることによって世の中が良くなるわけでもない。挑む必要性なんて何もないじゃない。だったら、精霊騎士になるための道標として塔の攻略をする必然性なんてないじゃない?」
「塔に挑むことで得られる女神様の祝福があります。その恩恵により僕たちは今よりも強くなれる。貴方たちの要望では、塔を完全に封鎖し今後誰も入れないようにするというものだ。例えどれだけ本人がそれを望んだとしても」
「そうよ、そうでなければ意味がない。だって娘は自ら望んで入ったのだもの。選択肢として完全に消失させなければ意味がないの」
「それでは……っ!」
ジーンは苦しげに訴える。
「それでは僕は永遠に先生に追いつけなくなってしまう!!亜鉛の効果」
もっともの訴えだとミモザも思う。先人達は女神の祝福を受けているのに、これからの若者はそれを受けられなくなる。それは世代間に大きな実力差という溝を作るだろう。
「それでも」
しかしジェーンは静かに告げた。
「私は騎士になる以前に摘まれてしまう芽のほうが罪深いと思うわ」
「………っ!それは!」
「貴方にも、貴方を心配してくれる人はいるでしょう?それこそ貴方の先生は?ご両親は?貴方が塔に挑んで亡くなったら悲しむのではないかしら」
「そんなっ、そんなのは…っ!くそっ!」
ジーンは悔しげに俯く。
(なるほど、確かに『厄介』だ)
その言葉を明確に否定できる人間は少ないだろう。
その時、彼女はミモザの方を見た。お互いの目があったことにミモザは少し驚く。彼女は少し笑った。
「さっきから、貴方は何も言わない。……だんまりを決め込むのは楽でいいわね」
その言葉にミモザは考え込む。
(楽。楽かぁ……)
確かにおっしゃる通りだ。ミモザは楽だからずっと黙っていたのだ。だってミモザの仕事は死傷者を出さないことで彼女達の説亜鉛 サプリ得ではない。
(余計なことを言ってレオン様の邪魔になってもいけないし)
沈黙は金だ。黙っている限り失うものはない。けれど、
「言えません、何も」
そこでやっと、ミモザは口を開いた。
(けれど、不誠実ではあるのだろう)
ジェーンの瞳を見つめる。彼女は静かにミモザの言葉を待っている。
「子供を産んだことのない僕には、娘を亡くした貴方の気持ちなどわかりません」
「……っ、貴方には想像力がないの?」
彼女はわずかに苛立ったようだった。その言葉はミモザにとって意外なものだ。
「想像でいいのですか?」
思わず素直な疑問が口からこぼれ落ちた。
「よく知りもしない子どもに、想像でわかったような気になられて良いのですか?」
「……っ!」
「それならできますが、きっとそれは貴方の被った痛みとは程遠い。その程度の単純な想像で補えるような悲しみではないのでしょう」
ジェーンは戸惑ったように黙り込んだ後、何かを諦めたようにため息をついた。
「あなた、馬鹿正直って言われない?」
「正直者ではありません。でもきっと、頭は悪い方です」
「そういう意味じゃないわ。ごめんなさいね、責めるようなことを言って」
目を伏せる彼女に、ミモザは何かを言わなければならないような気がして口を開く。
「母親の気持ちクロムの効能はわかりませんが、僕はある人の娘なので、娘さんの気持ちは少しわかると思います。まぁ、それも僕の勝手な想像なんでしょうが」
ジェーンは苦笑した。
「どんな気持ちかしら」
「僕の母親がこんな危険な場所にいたら、きっと僕は恐ろしくてたまらない。すぐに安全な場所に避難して欲しいと思います」
「……そう」
何かを噛みしめるように彼女は俯いた。その表情はミモザからは見えない。
「貴方のお母様は果報者ね」
「いいえ。心労ばかりかけて申し訳ない限りです。あの母親のもとに産まれることができて、僕の方が果報者です」
そう、そうなのね、とジェーンは噛みしめるように呟いた。それをしばし眺めた後、うーん、とミモザは首をひねる。
「それで、ええと、貴方は僕の意見が聞きたいのでしたね」
それに驚いたように彼女は顔を上げた。そして困ったように笑う。
「いいのよ、もう。意地悪を言って悪かったわ」
「いいえ、この際だから言いましょうか」
ミモザはゆっくりと首を横に振った。そして丁寧に彼女と視線を合わせ、告げた。
「僕は貴方達を卑怯者だと思っている」
。dhaアントシアニンゴーヤ亜鉛